コスパ抜群!おすすめノベルティグッズ選び
目次
ノベルティグッズは、企業やブランドの認知度を高めて顧客との関係を深めるための重要なツールです。
イベントやキャンペーン、購入特典など幅広いシーンで活用されているノベルティグッズですが、どのようなアイテムが人気を集めているのでしょうか?
自社独自でとった下記のアンケートでは、企業がノベルティとして取り入れたいアイテムとして定番人気なアイテムは、バッグやステーショナリー関連のアイテムが主な人気ということが分かりますね。
それでは、決められた予算の中で最大限に販促効果を発揮できるノベルティグッズには、どのようなアイテムがあるのでしょうか?

今回は、コスパの良いノベルティグッズの選び方や活用方法、最新トレンドをご紹介していきます!
コストパフォーマンスが高い企業ノベルティの選び方
企業ノベルティとは?必要性と目的を解説
企業ノベルティとは、企業がブランドの認知向上や販促活動のために配布するオリジナルグッズのことを指します。
最近では、名入れ可能なアイテムも多く、名入れを施してオリジナルグッズを制作することで、受け取った人が使用するたびに企業のロゴやメッセージが目に入るため、長期的な広告効果を発揮します。
展示会やキャンペーンなどでオリジナルグッズを取り入れることで、他社との差別化を図ることもでき、企業のブランディング効果にも大きな貢献をしてくれることでしょう。
コストを抑えつつセンスのいいノベルティを作る方法
ノベルティを作成する際には、コストを抑えながらも受け取る人に喜ばれるデザイン性の高いアイテムを選ぶことが重要です。
コストを考える上で意識するべきポイントを下記にまとめました。
- 大量生産でコスト削減:ボールペンやクリアファイルなど、大量生産が可能なアイテムは単価が安くなります。
- シンプルなデザイン:無駄な装飾を省き、素材そのものの魅力を活かしたデザインにすることで製造コストを抑えられます。
- 実用性重視:日常的に使えるアイテムは長期間使用されるため、広告効果が高まります。
安ければ良いということではなく、「コストパフォーマンスの高いアイテム」を意識して考えるようにしましょう!
企業のブランド向上に役立つノベルティの活用事例
企業のブランディング力向上を目的としたノベルティ活用も、近年増えています。
株式会社マッシュスタイルラボが運営するレディースブランド「SNIDEL(スナイデル)」は、ブランド20周年を記念したコレクション「Bouquet of Joy」-20th ANNIVERSARY-をの先行販売に伴い、店頭、LIMITED CONCEPT STOREにて税込11,000円以上お買い上げのお客様にトートバッグをノベルティとして配布しました。
引用:<SNIDEL(スナイデル)>20th ANNIVERSARY COLLECTION「Bouquet of Joy」を公開!<4月9日(水)全国発売> | PRTIMES
ノベルティ配布のお買い上げ金額を定めることで、お客様の購買意欲をそそることができますね。
また、思わず写真を撮りたくなるようなおしゃれなデザインのノベルティは、SNSでの拡散効果も期待できることでしょう!
もらって嬉しいノベルティグッズの特徴と事例
実用性とデザイン性の両方を兼ね備えたノベルティとは
ノベルティは「使える」「おしゃれ」の2つの要素を兼ね備えることで、受け取った人に喜ばれる確率がぐんと高まります。
例えば、シンプルでスタイリッシュなステンレスタンブラーや、スマホスタンド機能付きのボールペンは、日常で頻繁に使われるため効果的です。また、最近では急速なデジタル普及に伴い、モバイル関連のノベルティも人気を集めています。
このように時代のニーズを汲み取ることも、ノベルティを考える上では欠かせません。
配布シーン別:イベント、記念品、販促品の選び方
ノベルティは、配布するシーンに合わせたアイテムを考えることで、更なる販促効果向上に繋げていくことができます。
季節や祝日に合わせたイベントやキャンペーン、周年や式典などに贈呈する記念品、商品やサービスの購入特典など、ノベルティを活用するシーンは様々ですので、それぞれに適応したノベルティグッズを取り入れていく必要があります。
それぞれのシーンにおすすめのノベルティグッズはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください!




成功事例に学ぶ!ブランドイメージを高めるノベルティ
上記でお話しした通り、ノベルティは企業のブランディング効果に非常に大きく貢献してくれます。
ダイアナ株式会社が展開するレディースシューズ・バッグブランド「ダイアナ」では、店舗リニューアルオープンに伴い、40,000円以上お買い上げのお客様に数量限定でノベルティを配布するキャンペーンを行いました。
引用:【ダイアナ】ソラリアプラザ店が3月20日(木)にリニューアルオープン!店舗限定商品も発売 | PRTIMES
ここでしか手に入らないという特別感と希少性を与えることができ、顧客満足度の向上にも繋がる施策ですね!
販促効果を最大化するノベルティの選定と活用方法
ターゲット別ノベルティ選定術と販促効果の高め方
一口に「人気のノベルティ」と言っても、配布するターゲット層によって喜ばれるアイテムは異なります。
ターゲット別に喜ばれる主なアイテムを、下記にまとめました!
- 学生向け:文房具やスマホアクセサリー、モバイルグッズ
- ビジネス層向け:高品質な手帳やボールペン、モバイルグッズ
- ファミリー層向け:キッチン雑貨やエコバッグ
- 高齢者向け:高品質なタオルや健康アイテム
ざっくりとまとめましたが、最近ではニーズに伴い非常に多くのアイテムが展開されていますので、環境にやさしいアイテムや名入れ重視のアイテムなど、目的に合わせてアイテムを考えていくことも大切です。
それぞれのターゲット別におすすめのノベルティグッズは下記の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください!



キャンペーン成功事例:効果的な使い方を解説
季節に合わせたイベントや自社イベントなどに合わせてキャンペーンを打ち出す際にも、ノベルティは多くのメリットをもたらしてくれます。主な効果を下記にまとめました。
- 顧客の記憶に残りやすくなる
- 他社との差別化
- 日常生活で使用して頂くことで、第三者への認知向上
兵庫県立淡路島公園アニメパークニジゲンノモリのアトラクション「ドラゴンクエスト アイランド」では、オープンから4周年を迎えることを記念しイベントを敢行。アトラクション内縁日エリアに4つの屋台を出店し、4つ全てのゲームに参加された方限定で、オリジナルノベルティ「“おどるほうせき”のミニ巾着袋」を配布するキャンペーンを行いました。
引用:ニジゲンノモリ公式サイト
ニジゲンノモリに来るお子様目線で考えられた、思わず目を引くデザイン性のオリジナルグッズは、実用性の観点からも非常に販促効果の高いノベルティグッズと言えますね!
販促品のトレンドと最新アイテムの紹介
定番人気のノベルティグッズには、トートバッグやボトル、文房具などがありますが、2025年最新ノベルティには一体どのようなトレンドがあるのでしょうか?また、最新アイテムにはどのようなアイテムがあるのでしょうか?
2025年販促品のトレンドにはこのような傾向があります。
- SDGsに対応したサスティナブルなアイテム
- 衛生対策に関連した健康アイテム
上記の傾向の背景として、企業としてのSDGs貢献度や、新型コロナウイルスの影響での衛生対策が挙げられます。
ここからは、スイートプロモーション最新ノベルティグッズを、いくつか厳選してご紹介します!
おしゃれなループがアクセントの真空ステンスボトル。名入れが映えるシンプルなデザインなので、企業ロゴやイラストを入れることで簡単におしゃれなオリジナルグッズを制作することができます。性別年齢問わず喜んでいただけるアイテムなので、イベントや購入特典など幅広いシーンで取り入れやすいノベルティグッズです。
デュラウンド・リサイクルコットンパイピングトート(S)【カラー選択可】
リサイクルコットンは、紡績工場や縫製工場で出る不要な生地から作られた、CO2や電気、水などの排出・使用の削減に貢献するサスティナブルな生地です。シンプルで使いやすいバッグ類は、幅広いジャンルのイベントやセミナーでのノベルティに使えます。おしゃれなデザイン性はもちろん、利便性の高いものほど販促品としての効果も期待できるノベルティグッズです。
水に濡らすだけの手軽さが◎“今”冷やしたい場所をピンポイントにクールダウンしてくれるひんやりタオルマフラー。濡れても大丈夫なジッパーケース付きなのも魅力の一つです。夏に向けたキャンペーンや、スポーツイベントのノベルティとしても喜ばれるアイテムですね。
ワイヤレス充電とケーブル充電の2台同時充電ができる高機能モデル。モバイル関連の販促品は軽量&使用頻度の高いアイテムがほとんどのため、オールシーズン、流行問わず渡しやすいのが魅力です。携帯するシーンが多い分、プロモーション効果も高く新社会人を中心に喜ばれるので企業説明会やセミナーなどでのノベルティにもおすすめです。
分かりやすい価格設定と見積もりの流れ
価格相場の目安:シンプルな価格設定で安心!
アイテムの素材や品質によっても異なりますが、ノベルティの一般的価格帯は下記の内容となっております。
- 〜100円:ボールペン、ステッカー
- 100〜500円:エコバッグ、マグカップ
- 500〜円:モバイルバッテリー、折りたたみ傘
価格ごとのおすすめノベルティをご紹介していきます!
100円以下ノベルティ
初めてでも簡単!見積もり依頼の流れと注意点
見積もりを依頼する際には、下記の要点をきちんと確認しておくことが大切です。
- 希望するアイテムの選定
- 名入れデザインの確認
- 発注数・納期の確認
名入れデザインのイメージ違いや、数量による納期変更など、様々な事態を想定して、スケジュールに余裕を持って見積もりをするようにしましょう。

何社か見積もりを取り、価格を比較検討するのも良いですね!
見積もりや入稿、手続きの際のよくある質問
お見積もりや入稿、お手続きの際によくある質問を下記にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
Q.名入れ費用はどの位かかりますか?
A.印刷可能な商品は、商品ページに【名入れ概算計算】が表示されますので、1色印刷の場合はそちらにて概算金額の確認が可能でございます※正確な金額及び、2色以上~フルカラー印刷ご希望の場合は、【名入れ見積依頼】より一度お問い合わせください。(商品によってはご対応できない場合もございます)
Q.商品は何個から注文できますか?
A.【名入れ無し】1品番1個~ 承ります。
但しサンプルとして検討用に購入希望の場合は、3品番までに絞っていただきますようお願い申し上げます。(なお、1品番につき3個まで)
【名入れ有り】1デザインにつき最低ロット100個~、1個単位で承ります。(100個未満でご希望場合は、印刷費用が一式価格となります。)
※商品によっては《カートン割れ不可(表示のカートン入数単位)》の場合もございます。商品ページの備考欄等をご確認ください。
Q.何故安く提供出来るのか?
A.製造メーカー直販サイトのため、お安くご提供が可能です。
Q.印刷の費用を知りたいのですが?
A.印刷可能な商品は、商品ページに【名入れ概算計算】が表示されますので、1色印刷の場合はそちらにて概算金額の確認が可能でございます※2色以上~フルカラー印刷ご希望の場合は、【名入れ見積依頼】より一度お問い合わせをくださいませ。(商品によってはご対応できない場合もございます)
Q最低発注数はありますか?
A.1アイテムにつき最低ロット100個~、1個単位で承ります。
※商品によっては《カートン割れ不可(表示のカートン入数単位)》の場合もございます。商品ページの備考欄をご確認ください。
まとめ
コストを抑えながら効果的なノベルティを選ぶためには、ターゲットに適したアイテムを選定し、販促効果を最大限に活かすことが重要です。
名入れを活用してオリジナルグッズを制作する際には、価格と品質のバランスを考慮して、受け取った人に喜ばれるノベルティを制作することで、企業のブランド力向上につながります。
ノベルティを取り入れる目的、配布するターゲット層をきちんと明確化した上で、予算に見合ったアイテムを活用するようにしましょう。

スイートプロモーションでは名入れ可能なアイテムを多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談ください!