入稿データについて 初めての方へ のし・包装 よくある質問 コラムで人気商品を詳しく見る
カテゴリーから探す

実例から探る!企業ノベルティグッズの厳選方法

販促ライタースイ子のお役立ちコラム
公開日:2025.02.12

実例から探る!企業ノベルティグッズの厳選方法


目次



 


企業ノベルティグッズは、ブランド認知度の向上や顧客との関係強化に欠かせないマーケティングツールです。本記事では、効果的なノベルティグッズの選び方から制作のポイントまで、実例を交えて詳しく解説します。


スイ子スイ子

ノベルティグッズ作成を検討中の方々に、役立つ情報をお届けします。


 


企業ノベルティグッズの基礎知識


企業ノベルティとは?その魅力と目的


                97.2%とほとんどの方が、ノベルティグッズをもらったことでその企業の商品を購入した(顧客になった)結果「満足した」と回答しています。 その理由として、「生活に役立つグッズだったため」や「対応が丁寧でわかりやすく安心感が得られたから」など、ノベルティグッズにより顧客との信頼関係が築けたケースが多いようです。 出典:ノベルティグッズがきっかけで顧客になった97.2%が「満足した」 | PRTIMES  株式会社NEXER


企業ノベルティとは、企業が自社の宣伝や販促のために無料で配布する商品のことです。その魅力は、受け取った人に長く使ってもらえることで、継続的な宣伝効果が期待できる点にあります。


 


 


 


 


主な目的は以下の通りです:



  1. ブランド認知度の向上

  2. 顧客との関係強化

  3. 販促活動のサポート

  4. 企業イメージの向上


スイ子スイ子

例えば、エコバッグやボールペンなどの日用品をノベルティとして配布することで、日常的に企業名やロゴに触れる機会を作り出すことができそうだね!


 


ノベルティグッズ選びのポイントと注意点


効果的なノベルティグッズを選ぶためには、以下のポイントに注意しましょう:



  1. 普段から使ってもらいやすいものを選ぶ:日常的に使用される商品は、露出頻度が高くなります。

  2. 持ち運びしやすいものを選ぶ:コンパクトで軽量な商品は、携帯性が高く使用機会が増えます。

  3. デザインなどで独自性が出せるものを選ぶ:オリジナリティのある商品は、印象に残りやすくなります。


注意点としては、ターゲット層に合わせた商品選びが重要です。例えば、若年層向けにはスマートフォン関連グッズ、ビジネスパーソン向けには高級感のある文房具などが適しています。


スイ子スイ子

注意点としては、ターゲット層に合わせた商品選びが重要!


事例から見る効果的なノベルティ活用法


実際の活用事例を見てみましょう:



  1. 展示会で配布:来場者に配布することで、ブースへの集客や商談のきっかけ作りに活用。

  2. 新規顧客へのプレゼント:初回購入時にノベルティを贈ることで、再購入を促進。

  3. 社内イベントでの活用:社員にノベルティを配布し、帰属意識や士気の向上に貢献。


 


スイ子スイ子

目的に応じて適切な活用法を選択することが大切だね。


企業が採用する人気ノベルティグッズランキング


2025年のトレンドノベルティアイテムとは


2025年に向けたトレンドとして、エコやサステナブルな素材を使用したアイテムが注目されています。たとえば、リサイクル素材を使用したエコバッグ、環境に優しいインクを使用したボールペン、さらには最新のテクノロジーを取り入れたスマホアクセサリーなどが人気です。


おしゃれでセンスが光るノベルティおすすめランキング


実用性だけでなく、デザイン性にこだわったノベルティは受け取り手の心に残ります。以下は、デザイン面で特に評価の高いアイテムの一例です。


オリジナルデザインの名入れタンブラー
スタイリッシュな外観と保温・保冷機能を兼ね備え、オフィスや家庭で重宝されています。


 


真空二重構造ステンレスタンブラー【カラー選択可】 真空二重構造ステンレスタンブラー【カラー選択可】


シンプルなデザインが特徴の真空二重構造ステンレスタンブラー。真空構造なので、熱くなりにくく持ちやすいのが嬉しいポイントです。結露もしにくいので冷たい飲み物でも安心して使えます。


 


 


 


 


 


ステンレスサーモタンブラー380ml(カラー選択可) ステンレスサーモタンブラー380ml(カラー選択可)


人気のサーモタンブラーの380mlタイプです。真空二層構造で保冷保温機能があるため、長時間適温で飲み物を楽しむことができます。コンビニなどのテイクアウトカップに対応しており、ドリンクホルダーとしてもお使いいただけます。


 


 


 


 


 


高級感のあるレザー風ノート
シンプルながらも上品なデザインで、ビジネスシーンに最適です。


レザー調・ハードカバーノート(A6)【カラー選択可】 レザー調・ハードカバーノート(A6)【カラー選択可】


落ち着いたカラーとレザー調ハードカバーが高級感を演出。携帯も書き込みもしやすいサイズのノートです。プロモーション効果の高い名入れが目立つシンプルなデザイン、ビジネスシーンなど様々な場所へ携帯しやすいフォルムでおすすめです。


 


 


 


 


 


レザーライクハードカバーメモ帳(ミシン目付き)【色指定可】 レザーライクハードカバーメモ帳(ミシン目付き)【色指定可】


自宅やオフィス、カフェでの休憩時など、どんな時でもさっと取り出してメモ書きできるサイズ感と高級感は、学生向け、社会人向け、社内記念イベントなど幅広く対応できるのでおすすめです。


 


 


 


 


 


クリエイティブなUSBメモリ
形状やカラーリングに独自性があり、企業のイメージに合わせたカスタマイズが可能です。


リール式マルチ充電ケーブル リール式マルチ充電ケーブル


コンパクトなリール式スマホ充電ケーブル。 充電コードのプラグ形状はUSBタイプCになっており、カバーを開けるとUSBタイプAとアイフォン用アタッチメントが付いており複数の端末に対応できます。


 


 


 


 


 


 


USBアダプター 2ポート(3.4A)【カラー選択可】 USBアダプター 2ポート(3.4A)【カラー選択可】


コンセントの電源をUSB規格に変換してくれるUSBアダプター。急速充電対応可能で便利なアイテムです。おしゃれなくすみカラーでインテリアとしても満足のアイテム。


 


 


 


 


 


もらって嬉しいノベルティの条件とは


受け取った方にとって「もらって嬉しい」と感じられるノベルティは、以下の条件を満たしています。



  1. 実用性の高さ

  2. デザインの良さ

  3. 品質の信頼性


 


スイ子スイ子

日常でも使いやすくて長持ちする可愛いデザインがもらって嬉しいよね!


オリジナルノベルティグッズの制作と制作会社選び


オリジナルグッズ制作の流れと必要なデータ


オリジナルグッズの制作は、以下の流れで進みます:



  1. 見積もり:アイテムやデザインイメージが固まった段階で依頼

  2. 打ち合わせ:見積もり金額や提案をもとに詳細を決定

  3. データ入稿:指定のテンプレートに従ってデザインデータを作成・提出

  4. 生産:入稿データをもとに製作開始

  5. 納品:完成したノベルティを指定場所へ配送


 制作会社の選び方:実績や提案力をチェック


制作会社を選ぶ際は、以下の点をチェックしましょう:



  1. 過去の実績:類似案件の制作経験があるか

  2. 提案力:独自のアイデアを提案できるか

  3. 品質管理体制:安定した品質を提供できるか

  4. 価格競争力:適正な価格設定か

  5. 納期対応力:急な依頼にも対応できるか


 


スイ子スイ子

スイートプロモーションでは、豊富な実績と提案力を持ち、品質管理にも定評があっておすすめです。


 


 


印刷やデザインのクオリティを確保する方法


印刷やデザインのクオリティは、企業イメージを左右する重要な要素です。高品質なノベルティを制作するためには:



  1. サンプルの確認:印刷前にサンプルを確認し、色味や質感をチェック

  2. 校正の徹底:複数回の校正を行い、ミスを防止

  3. 専門家との徹底:デザイナーや印刷のプロと協力し、最適な仕上がりを追求

  4. 最新技術の活用:UV印刷やレーザー加工など、高品質な印刷技術を選択


 


スイ子スイ子

これらの方法を組み合わせることで、印象に残る高品質なノベルティグッズを制作できるんだね


 


ノベルティグッズの価格目安と注文時の注意点


ノベルティ製作の単価・ロット数の目安


ノベルティグッズの価格は、アイテムの種類や数量によって大きく変わります。一般的な目安は以下の通りです:



  • 低価格帯(100円以下):ボールペン、メモ帳、キーホルダーなど

  • 中価格帯(100円〜500円):マグカップ、タオル、USBメモリなど

  • 高価格帯(500円以上):ブランケット、腕時計、バッグなど


 


スイ子スイ子

最近では少量生産に対応する制作会社も増えていて、スイートプロモーションでは、50個からのオーダーメイド制作も可能です。


 


納期や送料についての確認事項


納期は、イベントやキャンペーンのスケジュールに直結するため、十分な余裕を持ったスケジュール設定が必要です。また、送料や配送方法も各制作会社によって異なるため、注文前に詳細な確認を行うことが望ましいです。万が一、納期が遅れる場合の対応策や、緊急発注時の追加料金についても事前に相談しておくと安心です。


制作から納品までの流れと注意点



  1. 企画・デザイン:目的やターゲットを明確にし、デザインを決定

  2. 見積もり・依頼:複数の制作会社に見積もりを依頼し、比較検討

  3. 発注・データ入稿:決定した制作会社に発注し、必要なデータを提供

  4. サンプル確認:印刷前にサンプルをチェックし、必要に応じて修正

  5. 本製作:承認後、量産開始

  6. 納品・検品:納品時に数量や品質をしっかりチェック


スイ子スイ子

注意点として、デザインの著作権や商標権をしっかり確認しましょう。また、納期に余裕を持たせることで、不測の事態にも対応できます。


企業向けノベルティの注目アイテム事例集


エコバッグやボールペンなど定番アイテム事例


定番ながらも根強い人気を誇るアイテムとして、エコバッグやボールペンは非常におすすめです。たとえば、シンプルなデザインに企業ロゴの名入れを施したボールペンは、オフィスや日常の買い物シーンで重宝され、企業の認知度を持続的にアピールできます。


スイ子スイ子

特に、エコバッグはその実用性とエコロジー意識の高さから、幅広い層に支持されるアイテムで大人気です。


 


注目の新着グッズやユニークなアイテム


最近では、従来の定番アイテムに加え、ユニークで斬新なデザインのノベルティグッズも登場しています。たとえば、スマホスタンドやワイヤレス充電器、さらにはミニプロジェクターなど、最新技術を取り入れたアイテムは、受け取った方に驚きと新鮮な印象を与えます。


スイ子スイ子

こうした新着グッズは、企業の先進性をアピールする上でも非常に効果的です。


ノベルティグッズ製作におけるデザインポイント


印象に残るロゴやメッセージの使い方


ノベルティグッズにロゴやメッセージを入れる際は、シンプルさと印象深さのバランスが重要です。例えば、エコバッグにロゴを入れる場合、大きすぎず小さすぎない適度なサイズで、バッグの色と調和するカラーを選びましょう。また、メッセージは短くて覚えやすいものが効果的です。


 


サンプル確認と校正の重要性


完成品の品質を確保するためには、サンプルの確認と校正が不可欠です。制作段階で何度もサンプルをチェックし、ロゴの位置、色味、デザインのバランスなどを細部にわたり確認することで、最終的な仕上がりに満足いただける商品となります。特に、名入れ加工などは微妙な差が出やすいため、校正作業を怠らないようにしましょう。


スイ子スイ子

サンプルの確認をしっかり行いイメージ通りの商品なのかチェックしないとね


品質とコストを両立させる方法


高品質なノベルティグッズを作りたいけれど、予算も気になりますよね。


ここでは、品質とコストのバランスを取る方法をご紹介します。



  1. 素材の選択:耐久性のある素材を選ぶことで、長期的な使用に耐えられる商品を作れます。

  2. 生産数量の調整:大量生産することでコストを下げられますが、必要以上の在庫を抱えるリスクもあります。

  3. デザインの工夫:複雑なデザインは製作コストが高くなります。


 


スイ子スイ子

実例として、ある IT 企業が USB メモリを作成した際、シンプルなデザインながら高品質な素材を使用することで、コストを抑えつつ長期間使用できる商品を実現した例もあるそうです。


 


企業向けノベルティグッズ製造の実績紹介


 制作会社の強みと事例


多くの制作会社が、企業向けのノベルティグッズ製造において豊富な実績を持っています。たとえば、ある制作会社では、名入れボールペンやエコバッグをはじめ、さまざまなカスタマイズ商品を手がけ、企業のプロモーション活動に大きく貢献しています。実績豊富な会社は、提案力やデザインセンスにも優れており、初めての方でも安心して依頼できる点が魅力です。


個人・イベント向けノベルティ案内


企業向けだけでなく、個人やイベント向けのノベルティグッズも多数存在します。たとえば、展示会やセミナーで配布される記念品として、オリジナルデザインのクリアファイルやキーホルダー、さらには小規模イベント向けに特化したアイテムなど、用途に応じた商品ラインナップが充実しています。


スイ子スイ子

これらのノベルティは、受け取った方に感動を与えるだけでなく、次回以降のイベント参加意欲を高める効果も期待できますね。


業界別に見る製作成功事例


業界によって効果的なノベルティグッズは異なります。ここでは、いくつかの業界における成功事例をご紹介します。



  1. IT業界:ある大手IT企業は、折りたたみ式のワイヤレスキーボードをノベルティとして製作しました。携帯性と実用性を兼ね備えたこの商品は、ビジネスパーソンから高い評価を得ました。

  2. 金融業界:地方銀行がご当地キャラクターをあしらった貯金箱を製作し、新規口座開設者にプレゼントしました。この取り組みにより、若年層の顧客獲得に成功しました。

  3. 飲食業界:ある居酒屋チェーンは、オリジナルデザインの箸置きを製作し、来店客にプレゼントしました。家庭でも使えるこの箸置きは、店舗の認知度向上に貢献しました。


スイ子スイ子

これらの事例から分かるように、業界の特性や顧客のニーズに合わせたノベルティグッズ選びが成功の鍵となります。


予算に合わせたノベルティグッズの選び方


低コストで作れるおすすめノベルティ


限られた予算でも、効果的なノベルティグッズを作ることは可能です。以下に、低コストでおすすめのノベルティグッズをいくつかご紹介します。


ボールペン:最も一般的なノベルティグッズの一つです。使用頻度が高く、長期間企業名を目にする機会を作れます。


 


4in1マルチボールペン【カラー選択可】 4in1マルチボールペン【カラー選択可】


なんと4WAYの多機能ペン。ライト点灯中も書けるので暗がりでも使えて便利。プロモーション効果の高い名入れが目立つシンプルなデザイン、ビジネスシーンなど様々な場所へ携帯しやすいフォルムなどポイントです。


 


 


 


 


 


 


タッチペン付3色ボールペン タッチペン付3色ボールペン


タッチペン付3色ボールペンは、ノベルティにピッタリの安価で配りやすいアイテムです。よく使う3色ボールペンと、タッチペンがドッキングしています。ポケットや手帳に1本あれば筆箱いらずで便利です。


 


 


 


 


 


 メモ帳:オフィスや家庭で日常的に使用されるため、継続的な宣伝効果が期待できます。


 


リサイクルA7リングメモ(麦わら配合表紙)【カラー選択可】 リサイクルA7リングメモ(麦わら配合表紙)【カラー選択可】


表紙にエコ素材の麦わらを25%配合したリングメモです。 用紙は再生紙を使用しており、 用紙には、字がきれいに見える薄いグレーの方眼線が入っています。


 


 


 


 


 


 


 


 


電子メモ 4.5インチ(カバー付)【カラー選択可】 電子メモ 4.5インチ(カバー付)【カラー選択可】


付属のペンで繰り返し書き込むことができる、 紙いらずでごみを出さないエコな電子メモです。 昨今多くの企業で広がっているペーパーレス化は、SDGsの取り組みの一つとして注目されています。


 


 


 


 


 


 


 


 


エコバッグ:環境意識の高まりとともに需要が増加しています。スーパーでの買い物など、人目に触れる機会も多いです。


 


スペンザ・ソフト再生PETマルシェエコバッグ【カラー選択可】 スペンザ・ソフト再生PETマルシェエコバッグ【カラー選択可】


サステナブル素材を使ったコンパクトに収納できるマチなし5色カラーのエコバッグです。 スペンザ・ソフト再生PETマルシェエコバッグは、回収された使用済みペットボトルを原料として生まれたエコ素材を使用した折りたたみエコバッグです。


 


 


 


 


 


 


ポケッタブルエコバッグ【カラー選択可】 ポケッタブルエコバッグ【カラー選択可】


フック付きの付属ケースに収納してコンパクトに携帯でき、使用時にさっと取り出せるエコライフの必需品。容量も大きく、落ち着いた色合いで年齢性別を問わず持ちやすいエコバッグです。


 


 


 


 


 


 


価格の目安と選び方のヒント


ノベルティグッズの価格は、種類や数量によって大きく変わります。以下に、一般的な価格帯と選び方のヒントをご紹介します。


100円〜500円:ボールペン、メモ帳、キーホルダーなど


500円〜1000円:マグカップ、タオル、USBメモリなど


1000円〜3000円:ポロシャツ、傘、モバイルバッテリーなど


選び方のヒントとしては、以下の点に注目しましょう。



  • 使用頻度:日常的に使用される商品は、継続的な宣伝効果が期待できます。

  • 耐久性:長期間使用できる商品は、コストパフォーマンスが高くなります。

  • 携帯性:持ち運びやすい商品は、より多くの人の目に触れる機会が増えます。


 


 


 


高級感を演出するノベルティグッズ例


予算に余裕がある場合、高級感のあるノベルティグッズを選ぶことで、より強い印象を与えることができます。以下に、高級感のあるノベルティグッズの例をご紹介します。



  • レザー製品:名刺入れやパスケースなど、高級感があり長期間使用できます。

  • ブランド品とのコラボ商品:有名ブランドとコラボレーションした商品は、受け取る側の満足度が高くなります。

  • 電子機器:スマートウォッチやワイヤレスイヤホンなど、最新の電子機器は印象に残りやすいです。


 


スイ子スイ子

予算が高くても、受け取った側からは非常に高い評価を得ることができたという事例もあります。


まとめ


ノベルティグッズの選択と製作は、企業のブランディングや顧客との関係構築において重要な役割を果たします。効果的なノベルティグッズを選ぶためには、以下の点に注意しましょう。



  1. デザインは印象的かつシンプルに

  2. サンプル確認を忘れずに

  3. 品質とコストのバランスを考慮する

  4. 業界や目的に合わせた選択を

  5. 予算に応じた適切な商品選び


これらのポイントを押さえることで、受け取る側に喜ばれ、かつ企業のブランド価値を高めるノベルティグッズを製作することができます。


スイ子スイ子

これらのポイントを押さえることで、受け取る側に喜ばれ、かつ企業のブランド価値を高めるノベルティグッズを製作することができます。


カテゴリ一覧

ページトップへ