毎日持ち歩く「ボトル」は、暮らしの必需品になりつつあります。通勤や通学、スポーツジムやアウトドア、オフィスでの水分補給など、あらゆるシーンで活躍する実用的なアイテムです。
そんな生活に密着したアイテムだからこそ、ノベルティに選ばれると「もらってうれしい!」と感じてもらえる確率が高いのです。
企業や店舗がボトルをノベルティとして配布することで、ブランドの認知度アップ・顧客満足度向上・リピート来店促進といったメリットが期待できます。
さらに「名入れ」や「オリジナルデザイン印刷」により、世界に一つだけの販促グッズを制作できるのも魅力です。
自社で実施した企業100社を対象としたアンケートでは、ノベルティの定番人気であるエコバッグ・トートバッグに続き、タンブラー・ボトルが2位の人気を占めていることがわかりました。
今回のアンケート結果を見ると、エコバッグ・トートバッグに次いで、タンブラー・ボトルが高い人気を集めていることがわかります。
その背景には、近年のSDGs意識の高まりとともに、実用性の高いアイテムが好まれる傾向があると考えられます。
タンブラーについてはこちらで詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
この記事では、ノベルティ制作の豊富な実績を持つスイートプロモーションが、ノベルティボトルの選び方からおすすめ商品、実際の活用方法、発注の流れまで徹底解説していきます。

最後まで読んでいただくことで、「自社に合うオリジナルボトルの作り方」が具体的にイメージでき、スムーズに発注まで進められるようになります!
スイートプロモーションのノベルティ制作ステップをご紹介!
スイートプロモーションでは、初めての方でも安心してノベルティ制作ができるよう、シンプルでわかりやすいステップでご案内しております。
ご相談から納品まで、ワンストップでしっかりサポートいたしますので、下記のSTEPを参考にしてくださいね♪
- 商品選択/カートからご注文
気になるノベルティ商品を選んでカートに追加し、名入れ有無や数量など必要情報を入力のうえご注文ください。 - 弊社から在庫確認後、メールにてご連絡
ご注文内容を確認後、在庫状況や納期などをメールでお知らせします。 - お見積もり内容をご確認の上、ご入金
最終見積もりをご確認いただき、内容に問題がなければご入金ください。 - 商品発送
ご入金確認後、名入れ加工を行い、完成した商品を丁寧に梱包して発送いたします。
詳しくはこちらをご参照ください◎
目次
ノベルティボトルの選び方
ボトルと一口にいってもその種類は非常に多く、素材や機能によって印象や使い勝手は大きく変わります。
たとえば、ステンレス製は保温・保冷効果に優れており、オフィスワーカーやアウトドアユーザーに長く愛用されやすいのが特徴です。
一方で、プラスチック製は軽量で割れにくく、コストを抑えて大量に配布したい展示会や説明会などに最適です。
最近では、折りたたんで持ち運べるシリコンボトルや、SDGsの観点から注目されるリサイクル素材を使用したエコボトルなども人気を集めています。
ノベルティとしてボトルを選ぶ際には、以下のポイントを押さえることが大切です。
- ターゲット層:学生向けなら軽量&コンパクト、ビジネスパーソン向けならシンプルなステンレスボトルが人気。
- 利用シーン:スポーツイベントなら大容量、展示会なら配りやすいサイズ感が適しています。
- 名入れの映え方:ロゴが大きく印刷できるか、カラー展開はターゲット層に合うか。
- 予算感:1本数百円から数千円まで幅広い。配布数やターゲットに応じて調整。
特に「オリジナル性」を出すためには、名入れや印刷方法を検討することがポイントです。
フルカラー印刷で華やかに仕上げるか、シンプルなワンポイントで高級感を演出するかで、受け取る印象は大きく変わります!
ノベルティボトル総合ランキングTOP5
ここからは、スイートプロモーションで特に人気を集めているオリジナルボトルを、ランキング形式でご紹介していきます。
数あるボトルの中から、実際に企業やお店がノベルティとして採用し、配布後に「想像以上に反応が良かった」「リピート率が上がった」といった評価をいただいた実績をもとに選びました。

「どんなボトルが喜ばれるのか」「どのタイプを選べばターゲットにマッチするのか」が分かりやすくなる要素となりますので、ぜひランキングを参考にしてみてください♪
1位:マグカップ付きプッシュ開閉式真空ステンレスボトル【カラー選択可】

2位:Smoo・真空二重構造ステンレスボトル500ml【色指定可】

3位:Smoo・真空二重構造ステンレスボトル400ml【色指定可】

4位:メモリ付きフロスティボトル350ml(ストラップ付き)【色指定可】

5位:メモリ付きフロスティボトル550ml(ストラップ付き)【色指定可】

こうした「人気の理由」を明確にすることで、ただ選ぶだけでなく、自社の配布目的やターゲット像に合わせた戦略的なアイテム選定が可能になります。
また、ランキングを参考にすることで「他社ではどんなアイテムが成果に繋がっているのか」を俯瞰でき、失敗しないノベルティ選びの近道にもなるのです!
カテゴリ別商品紹介
ノベルティボトルといっても、その種類は実に多彩です。
主なタイプを下記にまとめました!
- ステンレス・魔法瓶ボトル
高級感があり、長期間使用されるためブランド露出が長続き。 - クリアボトル
軽量でコストを抑えられ、大量配布やイベントに最適。 - エコボトル
リサイクル素材を活用し、SDGs意識の高い企業のPRに効果的。
どのカテゴリを選ぶかによって「誰に響くか」「どんなシーンで使ってもらえるか」が変わるため、配布効果にも大きな違いが出てきます。
ここからは、代表的なカテゴリごとにおすすめの特徴や活用事例をご紹介します。
自社のターゲット層や配布目的に合わせて、最も効果的にブランドをアピールできるボトル選びの参考にしてください!
ステンレス製・真空ボトル
メタルハンドルサーモボトル(カラー選択可)

クリアボトル
スリムタイプクリアボトル

エコボトル
カラリス・再生PETクリアボトル500ml

カテゴリ別おすすめ商品紹介
ノベルティボトルを選ぶときは、ただ「配ればいい」だけでは効果を発揮しません。
素材やデザイン、ターゲット層や利用シーン、さらに価格帯によってお客様に与える印象は大きく変わります。
ここでは、素材・ターゲット・シーン・価格別に分けて、おすすめの選び方を紹介します。
素材別オススメ
ノベルティボトルを選ぶうえで欠かせない視点のひとつが「素材」です。
ステンレス・プラスチック・アルミなど、同じボトルでも素材によって機能性や見た目の印象、価格帯は大きく変わります。
例えば、保温・保冷力を重視するのか、軽さや持ち運びやすさを優先するのか、あるいはエコを意識したおしゃれさを訴求するのかによって最適な素材は異なります。

ここからは、素材別のおすすめアイテムをご紹介していきます!
ステンレス製ボトル
スパン・ワンタッチ真空ステンレスボトル300ml

アルミボトル
アルミスポーツボトル500(カラビナ付)

プラスチックボトル
目盛り付フロストボトル360ml【カラー指定可】

ターゲット別オススメ
ノベルティボトルは、配布するターゲットによって選ぶべきポイントが大きく変わります。
自社で行ったアンケート(有効回答数500件)では、全体の78%が「実用性の高さ」を重視し、さらに64%が「デザイン性が購入や来店意欲に影響する」と回答しました。
この結果から、それぞれのターゲットのニーズに合わせたアイテムを選ぶことが重要となってくることが分かります。
ここからは、ターゲット別にオススメのアイテムをご紹介していきます!
ビジネスパーソン
ビジネスパーソンにおすすめなのは、バッグに収まりやすいスリムタイプや、シンプルで高級感のあるアイテムです。
特に通勤や出張のシーンで使われることが多いため、ロゴをさりげなく名入れすることで「スマートに使えるノベルティ」として好印象を持たれやすいのが特徴です。
スリム真空ボトル260ml

ファミリー層
ファミリー層向けには、500ml以上の大容量ボトルや、子供でも安心して使えるBPAフリー素材など、安全性を意識したアイテムが好まれます。
休日のお出かけやアウトドアで使われることが多く、家族全員が目にする機会が増えるため、ノベルティとしての接触頻度が非常に高いのがポイントです。
サーモス・真空断熱ケータイマグ【カラー選択可】


学生や若年層には、カラーバリエーションが豊富で、SNS映えするデザインのボトルが特に効果的です。
学校やアルバイト先、サークル活動など、毎日の持ち歩きが習慣化されやすいため、配布後も長期的にブランド名を目にしてもらえる点が大きなメリットです。
目盛り付フロストボトル570ml【カラー指定可】

シーン別オススメ
ノベルティボトルを選ぶうえで重要なのは、どのようなシーンで配布・利用されるかをイメージすることです。
例えば、屋外イベントでは持ち運びやすさや耐久性が重視されますが、スポーツシーンでは保冷・保温機能付きの大容量タイプが好まれます。
一方で、企業説明会や展示会ではシンプルでスマートなデザインが求められるなど、場面によって最適な仕様は大きく変わります。
実際に、弊社の調査では「配布シーンに合わせてノベルティを選んだ場合、受け取った人の利用頻度が平均で1.4倍に増加」しており、結果としてブランドロゴの露出回数やブランド想起率の向上に影響することが分かっています。

ここからは、イベント・季節・用途といった具体的なシーンごとにおすすめのボトルを紹介していきます!
展示会・イベント
展示会や地域イベントなどで配布する場合は、持ち帰りやすさとコストパフォーマンスが重視されます。
配布単価を抑えながらも実用性があるため、受け取った人が日常的に使いやすく、ブランドロゴを自然に目にしてもらえる機会が増えます。
クラル/クリアボトル【カラー選択可】

周年記念・成約特典
周年記念や成約特典としては、ステンレスやガラス製など、高級感のあるボトルが効果的です。
見た目のプレミアム感はもちろん、長期間使用されやすいためブランド想起にもつながります。
ある不動産会社では成約記念としてステンレスボトルを配布したところ、顧客アンケートで「特別感があり記念に残る」と回答した方が72%にのぼり、その後の紹介契約数も前年比で15%増加したという事例もあります!
ツートン真空ステンレスボトル(ループ付き)【カラー選択可】

アウトドア・スポーツイベント
マラソン大会や野外フェスなどのアウトドアイベントでは、容量の大きなステンレスやアルミ製のボトル、保冷機能付きボトルが人気です。
特に暑い季節のイベントでは水分補給が欠かせないため、受け取った方の使用頻度が高く、広告効果が長期的に続きます。
スポーツボトル 500ml(カラー選択可)

価格別オススメ
ノベルティボトルを選ぶ際には、配布シーンやターゲットに加えて「価格帯」も重要な判断基準になります。
限られた予算の中でどのように最大限の効果を出すかは、担当者の大きな悩みどころです。
実際に当社が行ったアンケートでも、約68%の担当者が「コストパフォーマンスの良さ」を重視していると回答しています。
価格帯によって最適な活用シーンは異なり、低単価のアイテムは展示会や大量配布に向き、高単価のアイテムは成約特典やキャンペーン景品として高い満足度を得やすい傾向があります。

ここからは、予算に応じたオススメボトルをご紹介していきます!
〜500円のボトル
501〜1000円のボトル
1000円〜のボトル
活用方法(販促方法や効果)
せっかくオリジナルで制作したノベルティボトルも、配布方法や活用シーンを工夫しなければ十分な効果は得られません。
実際、当社が過去にサポートした事例でも、同じボトルを使っていても配布タイミングや方法によって集客率に最大2倍の差が生じたケースがありました。
ノベルティは単なるプレゼントではなく、ブランドメッセージを届けるためのツールです。どんな場面で、どんな人に、どんな意図で渡すかによって、認知度やリピート率、口コミ効果は大きく変わります。

ここからは、販促効果を高めるための具体的な活用方法や、シーン別に解説していきます!
展示会での配布
展示会や説明会では、来場者に配布するノベルティが「話を聞いてもらえるかどうか」の大きなポイントになります。
特に軽量で持ち帰りやすいタイプのボトルは人気が高く、アンケート回答のインセンティブとしても最適です。
実際にある企業では、アンケート回答者にロゴ入りのボトルを配布したところ、回答率が従来の約120%に改善しました。
さらに、名入れを施したボトルは来場者の手元で長期間活用されるため、展示会終了後も継続的なブランド認知度アップに効果を発揮します。
キャンペーン景品
来店促進や購入キャンペーンでは「抽選で当たる高級ボトル」を景品として設定することが効果的です。
ステンレス製や保冷・保温機能のあるボトルは実用性が高く、当選者がSNSで写真を投稿するケースも多いため、二次的な拡散効果も期待できます。
実際にある小売店では抽選式で配布を行った結果、参加人数が前年比1.5倍に増加しました。景品としてのボトルは「特別感」があり、新規顧客層の獲得にもつながります。
スポーツ大会・地域イベント
スポーツ大会や地域イベントといった、屋外で体を動かす場面では大容量ボトルが重宝されます。
暑い季節には冷たい飲み物を持ち歩ける保温機能などの利便性が特に喜ばれ、参加者の満足度向上に直結します。
ある地域マラソン大会では、参加賞として500ml以上の大容量ボトルを提供したところ、アンケートで「大会全体の満足度が高まった」と回答した人が7割を超えました。
その結果、主催企業のブランドイメージも「親しみやすい」「地域に根付いている」と評価され、翌年以降の参加率向上にもつながりました。
ノベルティボトル発注までの流れ
ノベルティボトルを制作する際は、デザインや素材選びに目が行きがちですが、実は「発注の流れ」をしっかり理解しておくことが成功のカギになります。
特に企業や店舗の担当者様にとっては、納期や数量、名入れデザインの調整などで思わぬトラブルが発生することもあります。
そこでここでは、スイートプロモーションが推奨する「スムーズに進めるための5つのステップ」をご紹介します。

この流れを把握しておけば、無駄な時間やコストを削減しつつ、より効果的なノベルティ制作が可能になります!
1. 商品選定(ターゲット・予算に合うものを選ぶ)
まずは「誰に配るのか」「どんなシーンで活用されるのか」を明確にすることが重要です。
たとえば、展示会であれば軽量で持ち帰りやすいプラスチックボトルが適していますし、ホテルの宿泊特典なら保温・保冷に優れたステンレスボトルがおすすめです。
さらに予算感も忘れずに確認しましょう。
単価300円程度のものを1,000個配布すれば総額30万円となり、大規模なイベントにも対応可能です。ターゲットとシーンを意識した商品選定が、最大の販促効果を生む第一歩です。
2. 名入れ・デザインの決定(ロゴやカラーを確定)
商品が決まったら、次はブランドロゴやカラーリングを決定します。
ノベルティの目的は「使ってもらうことでブランドを想起してもらうこと」です。
印刷面が広いボトルなら大胆にロゴを入れることも可能ですし、ナチュラル志向のお客様向けならワンポイントでシンプルに仕上げるのも効果的です。
スイートプロモーションでは、事前に仕上がりイメージをデータで確認できるアイテムも多くありますので、「思っていたデザインと違った」というトラブルを防げます。
3. 仕上がりをデータで確認
本発注に進む前に、実際の仕上がりイメージをデータで確認できるのが大きな安心材料です。
スイートプロモーションでは、名入れやロゴの配置、カラーリングなどをシミュレーションしたデザインデータを事前にご確認いただけます。
「ロゴが小さすぎる」「色が背景と馴染んでしまう」といった問題点を事前に修正できるため、完成後に「思っていた仕上がりと違った」というリスクを防げます。
特に社内で上司やチームにプレゼンする際にも、完成イメージを示せることで承認が得やすく、スムーズに本発注へと進めることができます。
4. 本発注(必要数・納期を確認して注文)
完成イメージが問題がなければ、いよいよ本発注です。
ここで重要なのは数量と納期の最終確認です。
ノベルティはイベントやキャンペーンに合わせて配布されるため、納期が遅れると全体の施策が崩れてしまいます。
スイートプロモーションでは最短5営業日での納品にも対応しているため、急なご要望にも柔軟に対応可能です。
また、全国配送にも対応しているので、複数拠点で同時に配布する場合にも安心してご利用いただけます。
5. 納品(全国配送にも対応可能)
本発注が完了すると、希望に沿った梱包方法で商品をお届けします。
個包装の有無や透明袋でのラッピングなど、受け取った方にとって「開けた瞬間の印象」も大切なポイントです。
納品後すぐにイベントやキャンペーンで配布できる状態にしてお届けするため、担当者様の手間も軽減されます。また、複数回に分けて納品する「分納」も可能で、長期的なキャンペーンにも柔軟に対応できます。

発注までの流れを把握しておき、余裕を持ったスケジュールで進めていきましょう!
ノベルティボトル活用事例紹介
ノベルティボトルは「もらって終わり」ではなく、その後の活用シーンでどれだけ長く使われるかが重要です。
ここでは、実際にどのような企業や団体がどのように活用しているのか、活用事例をご紹介していきます!
ぜひ、ノベルティの活用方法の参考にしてください。
プレミアムウォーター株式会社では、イベントの特設ブース開設に伴い、新規契約者様を対象にオリジナルボトルをプレゼントするキャンペーンを行いました。
思わずSNSに載せたくなるようなおしゃれなデザイン性のボトルをノベルティとして取り入れることで、お客様の満足感向上にもつながる代表的な事例です。
また、名古屋市昭和区の不動産「CENTURY21」では、ご成約特典として、ノベルティでボトルを配布するキャンペーンを行いました。
ブログなどで告知し、お客様へのお得感や興味を引くきっかけ作りとしてノベルティを活用し、来店向上につながる施策となりました。
このように、さまざまな業種の事例を参考にし、自社のターゲット層や目的に合わせたアイテムを選定するようにしましょう!
スイートプロモーションが選ばれる理由
「どこに頼めばいいかわからない」「初めての制作で不安」
——そんなときに頼りになるのが、スイートプロモーションです。
スイートプロモーションでは、これまで幅広い業種のお客様と取引をし、「リピート率向上」や「申込率が前年度より増加した」など多くの実績の声をいただいております。
・短納期の相談もOK
・オリジナルグッズ制作初めての方も安心してご利用いただける体制完備
急なイベントやキャンペーン向けにも短納期で対応可能。さらに「セットアップ対応」や「商品保管」などのサービスも完備しており、DM封入作業や納品先ごとの個別配送にも対応できます。
実際に、「発注~納品まで全てがスムーズだった」「オリジナル感があって差別化につながった」など、高評価の声も多数寄せられています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
ノベルティ制作をお考えの法人担当者様へ。
まずはお気軽にご相談ください!
よくある質問
初めてノベルティ制作を検討される方にとっては、不安や分かりにくい点も多いはず。
そこでここでは、実際に寄せられることの多い質問をまとめ、それぞれにわかりやすくお答えします!
事前に確認しておくことでスムーズに発注が進められ、納品後の満足度も高まります。ぜひ参考にしていただき、御社にぴったりのオリジナルボトル制作に役立ててください♪
Q1.名入れ費用はどの位かかりますか?
A.印刷可能な商品は、商品ページに【名入れ概算計算】が表示されますので、1色印刷の場合はそちらにて概算金額の確認が可能でございます。
※正確な金額及び、2色以上~フルカラー印刷ご希望の場合は、【名入れ見積依頼】より一度お問い合わせください。(商品によってはご対応できない場合もございます)
Q2.商品は何個から注文できますか?
A.【名入れ無し】1品番1個~ 承ります。
但しサンプルとして検討用に購入希望の場合は、3品番までに絞っていただきますようお願い申し上げます。(なお、1品番につき3個まで)
【名入れ有り】1デザインにつき最低ロット100個~、1個単位で承ります。(100個未満でご希望場合は、印刷費用が一式価格となります。)
※商品によっては《カートン割れ不可(表示のカートン入数単位)》の場合もございます。商品ページの備考欄等をご確認ください。
Q3.最低発注数はありますか?
A.1アイテムにつき最低ロット100個~、1個単位で承ります。
※商品によっては《カートン割れ不可(表示のカートン入数単位)》の場合もございます。商品ページの備考欄をご確認ください。
Q4.ロゴカラーの指定はできますか?
A.ロゴカラー(印刷色)は無料でご指定いただけます。
白・黒以外をご希望の場合は、DICナンバーまたは、PANTONEナンバーにて色番号をご指定ください。ご指定がない場合は、ご入稿いただきましたデータの印刷色を弊社にて近似色に置き換えさせていただきます。
また、ノベルティの本体生地(本体カラー)の影響を多少受けることもございます。その際はイメージをご案内します際に必ずお伝えします。
Q5.名入れ最小ロットは何個ですか?
A.100個~のご注文をお願いいたします。
Q6.名入れのスケジュールを教えてください。
A.こちらのページをぜひ参考にしてください。
▶︎▶︎名入れについて
※事前に現物サンプルの作成希望場合は、別途費用と作成期間が発生いたします。詳しくはお問い合わせ、もしくは下記をご参照ください。
その他にも、こちらのページを参考にしてください!
今後のマーケティングとして、競合との差別化を図るなら、ノベルティ戦略が鍵になります。
思わず手に取りたくなる、持ち帰りたくなる、そんなノベルティを通じてあなたのお店の魅力をもっと伝えてみませんか?

スイートプロモーションでは、名入れ可能なアイテムも多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談ください!
【この記事の監修者】
スイートプロモーション編集部(ノベルティ・販促品の名入れはスイートプロモーション)