オリジナル企業グッズ制作で企業イメージを一新する方法

オリジナル企業グッズ制作で企業イメージを一新する方法

 

イベントやセミナーで消耗品をノベルティとして大量配布するノベルティの活用方法も多くありますが、近年では企業のオリジナルグッズを制作する手法も増えています。企業グッズを制作する際に大切なのは、受け取った人が「使いたい!」と思うデザインや機能性を持っているかどうかです。センスのいいノベルティは単なる販促ツールではなく、企業イメージやブランドの価値を伝えるアイテムとなり、販促効果に大きく貢献してくれます。それでは一体、企業に大きな利益をもたらしてくれる企業グッズ制作とはどのようなことをしたら良いのでしょうか?

スイ子スイ子

今回は、オリジナル企業グッズで企業を一新する方法についてお話ししていきます!

企業グッズで注目を集める方法

企業グッズで注目を集める方法

企業がノベルティを活用する背景には、さまざまな目的と効果があります。単なる販促品ではなく、ブランド価値を高めて顧客との関係性を構築するための重要なツールとなるよう、アイテム選びや配布方法はとても重要です。また、企業グッズは、ただ配布するだけではその効果を十分に発揮できません。「目に留まる」「使いたくなる」「記憶に残る」工夫を施すことで、注目を集めて企業やブランドの印象を高めることができます。下記では、具体的な方法をいくつかご紹介します。

  • 実用性の高いアイテムを選ぶ:実用的なアイテムは使用頻度が高く、企業ロゴやメッセージが目に触れる機会が増えるため、長期的なPR効果が期待できます。
  • トレンドを取り入れる:タイムリーなノベルティは「今欲しい!」という気持ちに応えるため、配布時の印象が強くなります
  • デザインにこだわる:デザイン性が高いグッズは、SNSで拡散される可能性も高まり、話題性を生み出します。
  • 名入れで特別感を演出:「自分のために作られた」と感じられるため、より親近感を持ってもらえます。
  • 限定感を演出:限定感が購買意欲や興味を刺激し、「ぜひ手に入れたい」という行動につながります。
  • 配布シーンの工夫:イベント自体への集客効果を高めると同時に、ノベルティが記憶に残りやすくなります。
  • メッセージ性のあるグッズ:グッズを通じて企業の価値観を伝えられるため、ブランドイメージを強化できます。
  • SNSでの活用を考慮:SNS投稿を通じてノベルティが拡散され、新たな顧客層への認知が広がります。

企業グッズで注目を集めるには、「実用性」「デザイン性」「トレンド感」「特別感」を意識しつつ、配布シーンやSNS活用を工夫することが重要です。これらのポイントを踏まえたノベルティ選びで、企業やブランドの魅力をより多くの人に届けましょう!

センスのいいノベルティの選び方と事例

ノベルティグッズは単なる配布物ではなく、企業の顔となる大切なアイテムです。「センスの良いノベルティ」とは、デザイン性はもちろん「実用性」と「デザイン性」のバランスを取ることが重要となってきます。エコ意識の高い企業ならオリジナルのエコバッグやリサイクル素材を使った文具が人気が高く、技術系の企業ではUSBメモリやモバイルバッテリーなどのガジェット類が人気など、自社のターゲット層や業種に合わせたアイテムを考えることも非常に大切です。一口に、おすすめのアイテムを取り入れるのではなく、「自社の販促において効果のあるノベルティ」を企業グッズとして取り入れるようにしましょう。
例えば、株式会社マネーフォワードでは、資料をダウンロードした方の中から抽選で100名様に卓上カレンダーをプレゼントするキャンペーンを実施しています。アイテムとターゲット層がマッチしている具体例と言えますね!

人事労務の仕事がはかどるカレンダーをプレゼント!

引用:マネーフォワード クラウド、「人事労務の仕事がはかどるカレンダー」を制作 | 株式会社マネーフォワード

おしゃれなデザインアイデアで企業イメージを向上

おしゃれなデザインアイデアで企業イメージを向上

おしゃれなデザインは、それだけで企業の第一印象を大きく変える力があります。たとえば、企業のロゴやキャッチフレーズを、シンプルで洗練されたフォントであしらうだけで、ぐっとスタイリッシュになります。また、フルカラー印刷を活用することでデザインの幅が広がります。明るいカラーやグラデーションを取り入れることで、視認性が高まり、展示会やイベントで特に注目を集めやすくなることでしょう。配布するシチュエーションやターゲット層はもちろん、企業の顔となることを意識して企業のコンセプトに合わせたオリジナル企業グッズを制作することが大切です。

人気アイテムランキング2025年版

スイートプロモーションででは幅広いシーンでノベルティを取り入れることができるよう、豊富な種類のアイテムを展開しています。今回はその中でも人気のアイテムを、2025年最新版でのランキングにてご紹介していきます!

スペンザ・ソフト再生PETコンビニサイズエコバッグ【カラー選択可】

スペンザ・ソフト再生PETコンビニサイズエコバッグ【カラー選択可】

簡単に収納ができて、ちょっとしたお出かけにぴったりなコンビニサイズエコバッグ。スペンザ・ソフト再生PETコンビニサイズエコバッグは、ペットボトルをリサイクルしたポリエステル素材で作られています。表面はサラッとした質感で肌触りが良く、やわらかな生地です。500mlのペットボトルが縦に入るサイズ感で、マチありなのでちょっとしたお買い物に便利。使わない時は左右を畳んでクルクルとまとめ、ゴムバンドで留めておくだけ!洗えるのも嬉しいポイントです。食料・飲料品メーカー様のノベルティ使用はもちろん、日常使いするアイテムなのでイベント等の物販品としてもおすすめです。

 

 

 

ヴェアリー・イージーオープンスマホネックポーチ【カラー選択可】

ヴェアリー・イージーオープンスマホネックポーチ【カラー選択可】

どんな服装にも馴染みやすいナチュラルなカラーがおしゃれなスマホネックポーチ。レザー調素材で高級感を演出、開口部はばね金具仕様なのでワンタッチで片手だけで開封できます。ウォーキングやお子様を連れての公園遊び、サブバッグとしてなど、シーンに応じて様々な使い方ができる便利なネックポーチ。ノベルティを配るターゲットが女性のイベントなら、おしゃれ度の高い上品なデザインがおすすめです。

 

 

 

 

デイタフ・テントクロスポケット付きスマホショルダー(撥水加工)【カラー選択可】

デイタフ・テントクロスポケット付きスマホショルダー(撥水加工)【カラー選択可】

クッション性のあるメッシュの内生地を使用した、小物をおしゃれに携帯できるショルダーバッグです。デイリーやアウトドア、スポーツ、災害時などあらゆるシーンにフィットする丈夫さと撥水加工が魅力のリップストップ生地を使用。男女問わず持てるのでアウトドアやスポーツ、防災など様々なイベントのノベルティに活用していただけます。

 

 

 

 

バンブーカトラリー3Pセット(ケース付き)

バンブーカトラリー3Pセット(ケース付き)

名入れでオリジナルノベルティが作れる、竹素材100%のエコカトラリー。 エコやSDGsなど環境に配慮したノベルティアイテムが増える中、生活雑貨で選ぶなら毎日のランチやアウトドアなど様々なシチュエーションで使えるアイテムがおすすめ。名入れが映えるシンプルなユニセックスデザインなら、どんなイベントにも使えます。

 

 

 

 

リフェロ・再生PETマイバッグ【カラー選択可】

リフェロ・再生PETマイバッグ【カラー選択可】

再生PETを利用した環境にもやさしいエコバッグ。エコ素材を使用しているので、SDGsにも貢献することができます。マルチに使えるサイズなので、ちょっとした買い物などにも便利です。収納時はコンパクトに折り畳めますので、持ち運びにも最適。企業やお店のロゴを入れることで販促効果もバッチリなオシャレノベルティです!

 

 

 

 

オリジナルグッズ制作の基本ステップ

オリジナルグッズ制作の基本ステップ

自社にオリジナルグッズを取り入れようと思った際に、まずどのようなステップを踏む必要があるのでしょうか?主に意識しておくポイントを下記の3つにまとめました。

  1. グッズ作成の目的に応じたアイテム選び
  2. デザインから入稿までの流れ
  3. 見積や最短納期の確認ポイント

それぞれのポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひオリジナルグッズ制作の参考にしてください!

グッズ作成の目的に応じたアイテム選び

オリジナルグッズを制作する際にはまず、グッズ作成の目的を明確にすることが重要となってきます。新規顧客の獲得が目的の場合、広く配布できる低コストのアイテムが適しています。一方、既存顧客への感謝を表すアイテムであれば、高品質で耐久性のあるアイテムを選ぶのが良いでしょう。例えば展示会での配布を目的とする場合、その場で使えるメモ帳やボールペンなどが効果的です。その場でそのその商品を使用いただくことで、展示会中に企業名を目にする機会を増やすことにも繋がります。
株式会社PRIZMAが独自で取ったアンケート内容によると、「Q4:展示会で印象に残ったブースの特徴について教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『展示内容が明確だった(52.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『担当者の対応が良かった(44.7%)』『ブースが視覚的に魅力的だった(39.6%)』と続きました。

展示会で印象に残ったブースの特徴について教えてください

出典:約56%が展示会経由で契約に至った経験あり!印象的なブースの特徴は? | PRTIMES 株式会社PRIZMA

スイートプロモーションでは、幅広いシーンに対応できるよう様々な種類のアイテムを展開しています。下記では、展示会やセミナーに特におすすめのアイテムをいくつか厳選してご紹介します!

牛乳パックメモ

牛乳パックメモ

回収された牛乳パックを原料とした環境にやさしい牛乳パックメモ。資源とモノを大切にすることを伝える環境に優しいステーショナリーです。サイズもコンパクトなので、展示会やセミナーでの大量配布にもぴったりのアイテム。名入れが映えるシンプルなデザインなので、企業ロゴやイラストを入れることで簡単におしゃれなオリジナルグッズを制作することができます!

 

 

 

 

4in1マルチボールペン【カラー選択可】

4in1マルチボールペン【カラー選択可】

4WAYの多機能マルチボールペン。ライト点灯中も書けるので暗がりでも使えて便利です。プロモーション効果の高い名入れが目立つシンプルなデザイン、ビジネスシーンなど様々な場所へ携帯しやすいフォルムなどポイントを押さえた販促品は、セミナーや企業説明会など幅広いイベントにおすすめ。社会人向けや学生向けにも喜ばれるノベルティグッズです。

 

 

 

 

パスケース(ネックストラップ付)【カラー選択可】

パスケース(ネックストラップ付)【カラー選択可】

ネックストラップ付きのパスケース。カードの裏面には脱落防止ベルトがついており、通勤・通学時に置ける不意のカード紛失を防いでくれる安心仕様となっています。名入れが映えるシンプルなデザインなので、幅広い企業やお店に取り入れやすいアイテムです。

 

 

 

 

 

デザインから入稿までの流れ

デザインから入稿までの流れ

オリジナルグッズを制作する際には、まずどのような流れを踏む必要があるのでしょうか?それぞれのポイントごとに、流れを下記にまとめました。

  1. アイデア出し:ブランドイメージやターゲット層を考えたデザインを企画
  2. デザイン作成:自社のブランドガイドラインに沿ったデザインを複数案作成(プロのデザイナーに依頼するか、自社でテンプレートを活用する など)
  3. 社内での承認:作成したデザイン案を社内で検討し、最終案を決定
  4. ノベルティ会社への相談:選んだデザインが技術的に実現可能かどうか、ノベルティ製作会社に確認
  5. 入稿データの作成:製作会社の指定するフォーマットでデータを作成
  6. 最終確認:入稿前に、色やサイズ、文字の配置などを最終確認
  7. 入稿:確認が完了したデータを製作会社に送付

スイートプロモーションでの名入れ入稿データについてはこちらのページに記載しておりますので、ぜひ参考にしてください!

入稿データについて

見積りや最短納期の確認ポイント

ノベルティを取り入れるにあたり、会社ごとの予算が定められていることでしょう。決められた予算の中で、コストパフォーマンスの高いアイテムを制作することが重要です。また、納期も意識しておく重要なポイントとなってきます。見積/納期それぞれ意識しておくポイントを下記にまとめました。

見積もりで抑えるべきポイント

  • 数量による価格変動
  • 追加料金(デザイン料、版代など)の有無
  • 納期による価格の変動
  • サンプル作成の可否とその費用

納期で抑えるべきポイント

  • 通常の制作期間
  • 急ぎ対応の可否とその追加料金
  • 納品方法と配送に関わる日数

例えば、ある企業がイベント用のTシャツを1000枚注文した際に、通常の納期は3週間のところ、1週間の短納期対応で20%の追加料金がかかりました。このように、納期と価格のバランスを考慮して判断することが大切です。

ノベルティグッズの効果を最大化する方法

ノベルティグッズの効果を最大化する方法

ノベルティグッズの効果を最大限に引き出すには、戦略的な企画と配布方法が欠かせません。それでは具体的に、どのような方法が効果的なのでしょうか?

スイ子スイ子

ここからは、ノベルティ効果を最大限に発揮できる具体的な方法についてお話ししていきます!

配布シーンに適した企画案の立て方

ノベルティは日々様々な種類のアイテムが展開されていますが、配布シーンに適したアイテムを取り入れることが重要なポイントとなってきます。例えば、展示会ではその場で使える実用的なアイテム(メモ帳、ボールペンなど)、新規顧客獲得ではインパクトのある珍しいアイテム(折りたたみ式水筒、多機能ツールなど)、既存顧客への感謝の品としては、高品質で長く使えるアイテム(レザー製品、ブランド傘など)など、配布シーンやターゲット層に合わせてアイテム案を考えていくようにしましょう。

販促品として実用性重視の選択

日常的に使いやすいアイテムは、自宅やオフィスなど多くの人の目に触れる機会が増えるので、必然的に企業名やロゴの露出機会が増えます。例えば、名入れのボールペンやノートは、日常生活はもちろん仕事中や学校でも活用でき、販促効果が期待できるアイテムです。実用性重視のアイテムとして人気の高いノベルティグッズを厳選していくつかご紹介します!

メリーメント 軽量便利ショルダーバッグ

メリーメント 軽量便利ショルダーバッグ

収納力抜群なので旅行やアクティブシーンにもおすすめの軽量ショルダーバッグ。軽量でスリムながら収納力があるので、普段使い~旅行にも活用していただけます。トレンドを取り入れやすいアイテムということもあり、毎シーズン大人気のバッグの販促品。おしゃれな見た目と利便性に優れた機能とデザイン、また持ちやすさなどもお客様の満足度につながります。各種イベント、ポップアップなど様々なプロモーション展開にご活用ください。
 

 

セルトナ・スタイリッシュマグカップ【カラー選択可】

セルトナ・スタイリッシュマグカップ【カラー選択可】

今流行のくすみ系カラーを揃えたスタイリッシュマグカップ。ロゴも映えるシンプルなデザインとなっています。おしゃれな見た目と使いやすさを兼ね備えたシンプルなこだわりのデザインは、年齢問わずどなたにもおすすめなので、女性向けやファミリー向け、就職活動中の学生向けなど幅広いジャンルのノベルティとしてお使いいただけます。
 

 

 

 

ヴェアリー・イージーオープンスリムポーチ【カラー選択可】

ヴェアリー・イージーオープンスリムポーチ【カラー選択可】

コンパクトサイズが嬉しいスリムミニポーチ。メガネケースや小物入れやなどにも最適のサイズです。開口部の両サイドを押すだけで開くことができる扱いの手軽さもポイント!名入れが映えるシンプルな見た目なので、企業名やロゴなどを入れることで簡単におしゃれなオリジナルグッズを作ることができます。

 

 

 

 

同じアイテムでも、名入れの内容が違うだけで全く違う雰囲気を出せるのがオリジナルグッズの特徴なので、人気アイテムをノベルティとして取り入れた上で、他社との差別化をきちんと図ることができますね!

SDGs対応アイテムで環境意識をアピール

SDGs対応アイテムで環境意識をアピール

近年、エコ素材を使用した環境に優しいノベルティグッズが多く展開されています。再生プラスチックや竹素材を使用したエコ商品は、環境意識の高いターゲット層に響きます。また、SDGsをテーマにしたキャンペーンと組み合わせることで、企業の社会的責任を強調することにも繋がりますね。
エコロシティ株式会社が、30歳以上の男女100名を対象に「企業から配布されるグッズ(以下、「ノベルティ」)」に関する調査を実施したアンケートでは、「企業のSDGsの取り組みを知ることで、企業に興味をもつ」という感じる人が38%、「自分もSDGsの目標に向かって取り組めている」と感じる人が11%、「企業に興味をもたないが、SDGsに興味をもつ」と感じる人が10%という結果になりました。

SDGs関連商品を差し上げることで、企業やSDGsに興味をもつ人は全体の59%

出典:3.SDGs関連商品を差し上げることで、企業やSDGsに興味をもつ人は全体の59% | PRTIMES エコロシティ株式会社

SDGsにおすすめのノベルティについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています!SDGsへ貢献しよう!ノベルティで人気のエコ素材をご紹介!SDGsへ貢献しよう!ノベルティで人気のエコ素材をご紹介!

オリジナルグッズの魅力を引き出すデザイン性

オリジナルグッズにおいて、デザインは魅力を引き出す最大の要素と言えます。せっかくコストをかけて配布するノベルティなので、使ってもらえなければ意味がありません。日常生活で使用していただけるようなアイテムにするには、日常を損なわないデザイン性は非常に重要となってきます。それでは、オリジナルグッズをさらに効果的なアイテムにするにあたり、どのようなことを意識すれば良いのでしょうか?

スイ子スイ子

ここからは、オリジナルグッズの魅力を引き出すデザインの考え方について解説していきます!

企業ブランディングとデザインの基本

効果的に企業ブランディングをしていくには、デザインが非常に重要となります。ただ「おしゃれであれば良い」ということではなく、それぞれのポイントを意識したデザインにしていくことが重要です。それでは、デザインの基本としてどのような点を意識したら良いのでしょうか?下記に主なポイントをまとめました。

  1. 一貫性:ロゴ、カラーパレット、フォントなど、すべての要素で一貫性を保つ
  2. シンプルさ:複雑すぎないデザインで記憶に残りやすくする
  3. 独自性:他社と差別化できる要素を取り入れる
  4. 適応性:様々なサイズや媒体で使用できるデザインにする

例えばAppleのロゴの場合、シンプルなリンゴのマークを一貫して使用し、強力なブランドイメージを構築しています。このロゴは、様々な製品やノベルティグッズに適応可能で、即座に企業を連想させる力を持っています。

出典:Apple | 公式サイト

フルカラー印刷で目を引く仕上がりに

フルカラー印刷で目を引く仕上がりに

フルカラー印刷を活用することで、より印象的で目を引くデザインが可能になります。フルカラーになることで、ロゴだけでなく鮮やかなイラストや写真も表現することが可能です。特にイベントで配布する際には、他社と差別化が図れる大きなポイントとなりますね。フルカラー印刷をより効果的に活用する方法として、下記の内容もおすすめです。

  • グラデーションを使用して立体感を出す
  • 写真やイラストを取り入れて視覚的インパクトを高める
  • 企業カラーを基調としつつ、アクセントカラーを効果的に使用する

スイートプロモーション

では、様々な印刷方法に対応しています。フルカラー印刷対応可能なノベルティをいくつか厳選してご紹介しますので、ぜひノベルティ選びの参考にしてください。

モバイルリングホルダー フルカラー対応 丸(カラー選択可)

モバイルリングホルダー フルカラー対応 丸(カラー選択可)

際までフルカラー印刷できる大人気モバイルリングホルダー。名入れが映えるシンプルなデザインなので、企業やお店のイメージを再現しやすいオリジナルグッズとなるでしょう。サイズもコンパクトなので配布するシーンを選ばず、イベントや購入特典など幅広いシーンでおすすめのノベルティグッズです。

 

 

 

 

スタイリッシュマグカップ(200ml)

スタイリッシュマグカップ(200ml)

より見映えのするオリジナルノベルティが作れる、昇華転写が可能なマグカップ。デザインはシンプルでスタンダードな、ホワイトカラーのストレート型。 家でもオフィスでも使える定番人気のノベルティなので、個性的なプリントを施して記念イベントや様々なシーンでのプレゼントノベルティにぜひご活用ください。

 

 

 

 

ソフトマウスパッド ラウンド ホワイト

ソフトマウスパッド ラウンド ホワイト

PC作業時に場所を取らないコンパクトなソフトタイプのマウスパッドです。持ち運び頂くのに便利な180mmサイズですので、リモートワークやフリーアドレスの際にもご利用頂けます。全面昇華転写印刷が可能で、アニメやアーティストグッズ、美術館博物館の物販品など、フルカラー需要のある業界におすすめのノベルティグッズです!

 

 

 

 

ユニークな形状・素材の活用方法

ノベルティの形状や素材にこだわることで、インパクトを与えることができるでしょう。例えば、コルク素材のノートやリサイクルガラスを使用したタンブラーなど、他にはない個性的なアイテムが注目を集めます。近年では、SDGsの観点からリサイクルポリエステルやバンブーファイバーなどリサイクル素材を使用したエコアイテムも増えておりますので、ノベルティとして取り入れることで企業のイメージにアップに繋げることも期待できますね!

企業ノベルティの企画と注文のコツ

企業ノベルティの企画と注文のコツ

ターゲット層に合わせたノベルティの選定

ノベルティのアイテムを選定する際に、まずターゲット層を明確にすることが重要です。例えば、若年層にはおしゃれなデザインやトレンドアイテム、学生やビジネス層には実用的なグッズ、主婦層向けにはキッチン用品や収納グッズなどが特に喜ばれます。ターゲット層の年齢や趣味、ライフスタイルを考慮してアイテムを選ぶようにしましょう。

それぞれの層におすすめのノベルティについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています!

子供向けイベントにもおすすめ!おもしろノベルティ一挙ご紹介子供向けイベントにもおすすめ!おもしろノベルティ一挙ご紹介 おしゃれに敏感な女子にぴったり!ノベルティで人気のファッショングッズ特集おしゃれに敏感な女子にぴったり!ノベルティで人気のファッショングッズ特集 家事や育児に寄り添うグッズもたくさん!主婦にオススメのノベルティって?家事や育児に寄り添うグッズもたくさん!主婦にオススメのノベルティって? シニア向けイベントや購入特典として…!シニア世代にオススメのノベルティ特集シニア向けイベントや購入特典として…!シニア世代にオススメのノベルティ特集

制作前の見積・校正依頼での注意点

制作前に見積もりや校正を依頼して、仕上がりイメージをきちんと確認しておくことが大切です。特に、印刷物の色味やサイズ感は、実物を確認して微調整を行うようにしましょう。見積と校正の段階で以下の点に注意することで、スムーズに制作を進めていくことができるでしょう。

  1. 複数の業者から見積もりを取り、価格と品質のバランスを比較する
  2. 追加料金(デザイン料、版代など)の有無を確認する
  3. サンプル作成の可否とその費用を確認する
  4. 校正段階での修正可能範囲と追加料金を事前に確認する
  5. 印刷や刻印の位置、サイズを実物で確認する

校正段階で色味の確認を怠ったことで、完成品の色が想定と大きく異なってしまったという事例もあります。このような失敗を避けるためにも、上記の注意点を押さえて制作を進めていくことが大切です。

注文から納品までのスムーズな進め方

注文から納品までスムーズにノベルティ制作を進めるには、下記のポイントを意識しておくようにしましょう。

  1. スケジュールの確認:納期に余裕を持ってスケジュールを立てる
  2. サンプルの依頼:実物サンプルを確認して品質チェック
  3. 配送手配:配布場所や日時に合わせて配送スケジュールを設定

仕上がりの違いなど、イレギュラーがあった場合を想定して余裕を持ったスケジュールを組んでおくことも大切ですね。

まとめ

今回ご紹介したように、オリジナルの企業グッズは単なる販促ツールではなく、企業の価値観やメッセージを伝える重要な役割を果たします。ノベルティの選び方からデザイン、注文までの流れをしっかり押さえることで、スムーズなノベルティ制作に繋がります。ノベルティを制作する目的や配布した後の効果測定など、きちんと目的を明確にしてノベルティを取り入れることで、販促効果にも大きく貢献してくれるアイテムとなることでしょう。今回の記事を参考に、ぜひ自社の販促品としてノベルティを取り入れてみましょう!

スイ子スイ子

スイートプロモーションでは名入れ可能なアイテムも多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談ください!